2016年07月09日
I shot the "Sheriff"
サバイバルゲーマーの皆さん、おはようございます。
昨日の午前9時から午後10時までは『特攻野郎Tチーム』様の貸切ゲームでございました。
この度は貸切ゲームをご用命いただき誠にありがとうございました。
さて、表題の「I shot the Sheriff」はジャマイカンレゲエのレジェンド"ボブ・マーリー”が制作したレゲエの名曲中の名曲で、更にこれまたR&B、ロック界の大御所で生きた伝説(三大ギターリスト)の"エリック・クラプトン"がカバーして当時ジャンキーでどん底だったエリック・クラプトンが奇奇跡の復活を成し遂げた名曲中の名曲です。
曲中に出てくるSheriffはあまり素行が良くないSheriffだったようで日頃から犯人を虐めていたようで「正当防衛」で仕方なくSheriffを撃ったと歌われています。♪
当時(60年~70年代)のSheriffのイメージはアメリカの田舎町を法執行する昔ながらで強権的(I am the law )なのがステレオタイプで容姿もお腹がでっぷり出た中高年でカウボーイハットをかぶり腰にはリボルバー胸には星印の保安官バッジがトレードマークでございました。
私が大好き007シリーズの「死ぬのは奴らだ」(1973年)「黄金銃を持つ男」(1974年)には連続でG.Wペッパーと言う保安官がコミカルに出演していたのは大ヒット曲とは無縁ではないです。
更に時代を進めるとS.スタローンの出世作「ランボー」(1982年)の悪役(ティールズ保安官)が有名ですね
少し前置きが長くなりましたが『特攻野郎Tチーム』様はチーム名からすると有名な傭兵モノの映画から取ったものかと思いましたが、幹事さんとメンバーさんがLE(法執行機関)系が大好きとの事です。


怪しい廃工場にエントリーする保安官と副保安官というシュチュエーションでしょうか、キマッテいます。
見てわかる通り服装や銃だけではなく腰回りの小物もしっかり装備しています。
聞けば過去にはPolice(LAPD、NYPD)やFBIとLE系の王道をしっかり押さえています。
他の皆様に目をやると普段着の方もいらっしゃいますが、メンバーの一人が「法執行者と犯人のシュチュエーションだね」と笑いを誘っていました。でも、この言葉は的を得た発言でLE設定では対普段着(犯人)プレイヤーは重要な役割ですよね
ゲームの方は暑いこともありゆっくり目のゲーム運びですが、色々な設定ゲーム(大統領警護戦、スパイ戦など)をされてフィールド内は賑やかに楽しく笑いが絶えないゲームをされています。
平日のお休みを利用してのお集りになっていますがお仕事も違うかたもいらっしゃって次回以降のご予定もまたいつになるか未定なようですが次にお会いできるのが楽しみなご様子で今回いなかったメンバーさんを誘う話をされていました。
参加できなかったお仲間を気遣っているのを見ていると良い雰囲気な会であるのが出ていますね
射撃を競う、タクティカルな動きに拘る、そしてコスチュームに気合いを入れるとサバゲとはそれぞれの楽しみがあって幅が広い事がまた人々を惹きつけるのを再認識いたしました。
お互いがその事を尊重することによって良質な集まりになるのが長く続く秘訣で笑いが絶えない会になるのを改めて知らされました。
これから人数が集まり交流も広がるようなので是非とも多くの方に"拘り"の楽しさを伝えていただければと思います。


7月土曜・日曜・祝祭日の空き状況
7月10日(日) 午後5時から午後10時までの5時間
7月16日(土) 全日7時間枠・5時間枠空いてます!
7月18日(月・祝祭日) 午後5時から午後10時までの5時間
7月24日(日) 午前9時から午後4時までの7時間枠・5時間枠空いてます!
7月30日(土) 午前9時から午後4時までの7時間枠・5時間枠空いてます!
7月31日(日) 午後3時から午後10時までの7時間枠・5時間枠

次回は7月10日(日)千葉県印西市のブッシュフィールド「SAVAS」で開催!

「SPLASH Tour」公式HPhttp://splash-tour.com/2016/をご覧ください。

無料駐車場ございます。
airsoft game studio Lamb・Lamb
エアソフトゲームスタジオ 「ラムラム」
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木2-9-7-2F
TEL 03-5875-7399
(mail) info-lamb-lamb@excite.co.jp
(HP) http://lamb-lamb-peacebridge.jimdo.com
昨日の午前9時から午後10時までは『特攻野郎Tチーム』様の貸切ゲームでございました。
この度は貸切ゲームをご用命いただき誠にありがとうございました。

さて、表題の「I shot the Sheriff」はジャマイカンレゲエのレジェンド"ボブ・マーリー”が制作したレゲエの名曲中の名曲で、更にこれまたR&B、ロック界の大御所で生きた伝説(三大ギターリスト)の"エリック・クラプトン"がカバーして当時ジャンキーでどん底だったエリック・クラプトンが奇奇跡の復活を成し遂げた名曲中の名曲です。
曲中に出てくるSheriffはあまり素行が良くないSheriffだったようで日頃から犯人を虐めていたようで「正当防衛」で仕方なくSheriffを撃ったと歌われています。♪
当時(60年~70年代)のSheriffのイメージはアメリカの田舎町を法執行する昔ながらで強権的(I am the law )なのがステレオタイプで容姿もお腹がでっぷり出た中高年でカウボーイハットをかぶり腰にはリボルバー胸には星印の保安官バッジがトレードマークでございました。
私が大好き007シリーズの「死ぬのは奴らだ」(1973年)「黄金銃を持つ男」(1974年)には連続でG.Wペッパーと言う保安官がコミカルに出演していたのは大ヒット曲とは無縁ではないです。

更に時代を進めるとS.スタローンの出世作「ランボー」(1982年)の悪役(ティールズ保安官)が有名ですね

少し前置きが長くなりましたが『特攻野郎Tチーム』様はチーム名からすると有名な傭兵モノの映画から取ったものかと思いましたが、幹事さんとメンバーさんがLE(法執行機関)系が大好きとの事です。
怪しい廃工場にエントリーする保安官と副保安官というシュチュエーションでしょうか、キマッテいます。

見てわかる通り服装や銃だけではなく腰回りの小物もしっかり装備しています。
聞けば過去にはPolice(LAPD、NYPD)やFBIとLE系の王道をしっかり押さえています。

他の皆様に目をやると普段着の方もいらっしゃいますが、メンバーの一人が「法執行者と犯人のシュチュエーションだね」と笑いを誘っていました。でも、この言葉は的を得た発言でLE設定では対普段着(犯人)プレイヤーは重要な役割ですよね

ゲームの方は暑いこともありゆっくり目のゲーム運びですが、色々な設定ゲーム(大統領警護戦、スパイ戦など)をされてフィールド内は賑やかに楽しく笑いが絶えないゲームをされています。

平日のお休みを利用してのお集りになっていますがお仕事も違うかたもいらっしゃって次回以降のご予定もまたいつになるか未定なようですが次にお会いできるのが楽しみなご様子で今回いなかったメンバーさんを誘う話をされていました。
参加できなかったお仲間を気遣っているのを見ていると良い雰囲気な会であるのが出ていますね

射撃を競う、タクティカルな動きに拘る、そしてコスチュームに気合いを入れるとサバゲとはそれぞれの楽しみがあって幅が広い事がまた人々を惹きつけるのを再認識いたしました。

お互いがその事を尊重することによって良質な集まりになるのが長く続く秘訣で笑いが絶えない会になるのを改めて知らされました。
これから人数が集まり交流も広がるようなので是非とも多くの方に"拘り"の楽しさを伝えていただければと思います。
Today photo

お知らせ
平成28年6月30日(木)をもちまして
「Tポイント」のご利用サービスを終了させていただきます。
「Tポイント」のご利用サービスを終了させていただきます。
何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。
7月9日(土)・7月10日(日)
「フリーゲーム会」は
貸切のため開催いたしません
「フリーゲーム会」は
貸切のため開催いたしません
よろしくお願いいたします
いつもありがとうございます!
7月・8月の
貸切予約を受付いたしております!!
7月・8月の
貸切予約を受付いたしております!!
7月土曜・日曜・祝祭日の空き状況
7月10日(日) 午後5時から午後10時までの5時間
7月16日(土) 全日7時間枠・5時間枠空いてます!
7月18日(月・祝祭日) 午後5時から午後10時までの5時間
7月24日(日) 午前9時から午後4時までの7時間枠・5時間枠空いてます!
7月30日(土) 午前9時から午後4時までの7時間枠・5時間枠空いてます!
7月31日(日) 午後3時から午後10時までの7時間枠・5時間枠
ご予約はこちらから受付いたしております。

次回は7月10日(日)千葉県印西市のブッシュフィールド「SAVAS」で開催!

「SPLASH Tour」公式HPhttp://splash-tour.com/2016/をご覧ください。

無料駐車場ございます。
airsoft game studio Lamb・Lamb
エアソフトゲームスタジオ 「ラムラム」
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木2-9-7-2F
TEL 03-5875-7399
(mail) info-lamb-lamb@excite.co.jp
(HP) http://lamb-lamb-peacebridge.jimdo.com