2015年07月08日
い~い湯だな♪ここは下町~葛飾の湯♪
サバイバルゲーマーの皆さん、こんにちわ!
現在、日本付近では三つの台風が発生していますね~
その内の二つが日本に向かってるとの事で驚きです。
今年の梅雨は最近の傾向とは違うジトジト形で連日の雨ですね、ただ一昔前はこれが普通だったんですよね
週末に屋外のサバゲを計画している方がには受難な季節ですね、ただ今週末は久しぶりの晴れ間になるとの事で良かったですね
この鬱陶しい梅雨の時期の後には暑い夏の到来ですねここ10年くらいは冷夏になってないので今年もまた”猛暑”や”熱中症”などのキーワードが盛んに使われると思います。
暑い中でサバゲをすればいつも以上に”汗”をかきます。いくら冷房を効かせてもそこは多湿な日本ですね、昔に今はなきユニオングループの画期的なインドア「U-CUBE」でやはり梅雨の時期にサバゲをしました時に全館(フィールド内も)冷房完備でしたがやはり”汗”をかきました。でも炎天下の屋外に比べれば天国でしたけど
当フィールドではセーフティーには冷房は完備しておりますが中は暑いです。
そんな中、貸切のお客様に密かに流行っているのがサバゲ後の「銭湯」でございます。
特に銭湯がない地域にお住まいの方にはとても新鮮で普段大風呂を味わえるのは健康ランド・スーパー銭湯くらいですがあえて行く機会はないですよね、あとは温泉もありますがこちらは旅行の側面がりますので手軽とは言いがたく温泉を含め料金も銭湯に比べ割高です。
当スタジオがある葛飾区は都内でも銭湯数(約50施設)ベスト10に入るほど現存しています。
当スタジオから徒歩10分圏内にも4施設ございます。
今回はその中でお客様からもイチ推しいただいた銭湯をご案内いたします。

『富の湯』さんです。

昭和レトロのたたずまいです。

銭湯のお約束、煙突から煙がモコモコでています。
お客様の感想として「ちょっと熱めだったが、体の芯まで温まってサバゲの疲れがとれた(笑)......その後の酒も旨かった。(大笑)」との事でした。ちょうど一番風呂の時間帯(午後4時~午後5時)できれいなのはもちろんのこと、話好きのおじいちゃん
に遭遇したのも面白かったとの事でした。
そんな昭和レトロ、下町人情あふれる銭湯のご主人とお話しする機会がございましたが、常に後ろのボイラーでの火力調整に気を配っています。そのせいで全身真っ黒です、そしてボイラーにくべてる燃料に何と”薪”や”木材"を使っていました、何とも手のかかる私と話していた30分くらいも常にボイラーと燃料をくべるのに没頭しながらでございました。
その中でご主人が「銭湯は清潔なんだよ、今流行のネットで調べてごらん古くからある銭湯ではレジオネラ菌が発生したことはない」と銭湯に対して自信・自負が強いです。
そして、反面「あんたみたいな若い人達に銭湯の良さを知ってもらえるのはとても嬉しい」とススで黒くなったお顔で笑顔を浮かべながら言ってくださった事に思わず感激して涙がでそうになりました。
そういえばこの10年銭湯に行く機会がないですね、子供の頃は毎日行ってたのに...........そうだ、家族で銭湯に行こう!
そんな、真っ黒になりながら日夜、お湯を温めてる『富の湯』さんに当スタジオから徒歩で10分、平和橋通り(バス通)を綾瀬駅方面に歩いて京成線の踏み切りを渡ってしばらくすると右側に、漫画「こち亀」で有名な「葛飾警察署」が見えます。その「葛飾警察署」の看板を右に曲がり二本目の十字路を右に曲がると『富の湯』さんです。

「こち亀」の両さんが所属する「葛飾警察」です。(本人はいません、あしからず。)
ここを右に曲がって、二本目の十字路を右にございます。
そして、こちらで1~2時間お風呂に浸かって爽快になった後は立石駅周辺でハッピーアワーはいかがでしょう

『ふくすけ』さんで創作料理(特に魚系)とお酒をお楽しみ下さい。
『富の湯』
葛飾区立石2-19-6
当スタジオから徒歩10分、京成立石駅まで徒歩10分です。
来て!見て!葛飾!!
現在、日本付近では三つの台風が発生していますね~

その内の二つが日本に向かってるとの事で驚きです。

今年の梅雨は最近の傾向とは違うジトジト形で連日の雨ですね、ただ一昔前はこれが普通だったんですよね

週末に屋外のサバゲを計画している方がには受難な季節ですね、ただ今週末は久しぶりの晴れ間になるとの事で良かったですね

この鬱陶しい梅雨の時期の後には暑い夏の到来ですねここ10年くらいは冷夏になってないので今年もまた”猛暑”や”熱中症”などのキーワードが盛んに使われると思います。
暑い中でサバゲをすればいつも以上に”汗”をかきます。いくら冷房を効かせてもそこは多湿な日本ですね、昔に今はなきユニオングループの画期的なインドア「U-CUBE」でやはり梅雨の時期にサバゲをしました時に全館(フィールド内も)冷房完備でしたがやはり”汗”をかきました。でも炎天下の屋外に比べれば天国でしたけど

当フィールドではセーフティーには冷房は完備しておりますが中は暑いです。

そんな中、貸切のお客様に密かに流行っているのがサバゲ後の「銭湯」でございます。
特に銭湯がない地域にお住まいの方にはとても新鮮で普段大風呂を味わえるのは健康ランド・スーパー銭湯くらいですがあえて行く機会はないですよね、あとは温泉もありますがこちらは旅行の側面がりますので手軽とは言いがたく温泉を含め料金も銭湯に比べ割高です。
当スタジオがある葛飾区は都内でも銭湯数(約50施設)ベスト10に入るほど現存しています。
当スタジオから徒歩10分圏内にも4施設ございます。
今回はその中でお客様からもイチ推しいただいた銭湯をご案内いたします。
『富の湯』さんです。
昭和レトロのたたずまいです。
銭湯のお約束、煙突から煙がモコモコでています。
お客様の感想として「ちょっと熱めだったが、体の芯まで温まってサバゲの疲れがとれた(笑)......その後の酒も旨かった。(大笑)」との事でした。ちょうど一番風呂の時間帯(午後4時~午後5時)できれいなのはもちろんのこと、話好きのおじいちゃん

そんな昭和レトロ、下町人情あふれる銭湯のご主人とお話しする機会がございましたが、常に後ろのボイラーでの火力調整に気を配っています。そのせいで全身真っ黒です、そしてボイラーにくべてる燃料に何と”薪”や”木材"を使っていました、何とも手のかかる私と話していた30分くらいも常にボイラーと燃料をくべるのに没頭しながらでございました。

その中でご主人が「銭湯は清潔なんだよ、今流行のネットで調べてごらん古くからある銭湯ではレジオネラ菌が発生したことはない」と銭湯に対して自信・自負が強いです。
そして、反面「あんたみたいな若い人達に銭湯の良さを知ってもらえるのはとても嬉しい」とススで黒くなったお顔で笑顔を浮かべながら言ってくださった事に思わず感激して涙がでそうになりました。
そういえばこの10年銭湯に行く機会がないですね、子供の頃は毎日行ってたのに...........そうだ、家族で銭湯に行こう!
そんな、真っ黒になりながら日夜、お湯を温めてる『富の湯』さんに当スタジオから徒歩で10分、平和橋通り(バス通)を綾瀬駅方面に歩いて京成線の踏み切りを渡ってしばらくすると右側に、漫画「こち亀」で有名な「葛飾警察署」が見えます。その「葛飾警察署」の看板を右に曲がり二本目の十字路を右に曲がると『富の湯』さんです。
「こち亀」の両さんが所属する「葛飾警察」です。(本人はいません、あしからず。)
ここを右に曲がって、二本目の十字路を右にございます。
そして、こちらで1~2時間お風呂に浸かって爽快になった後は立石駅周辺でハッピーアワーはいかがでしょう

『ふくすけ』さんで創作料理(特に魚系)とお酒をお楽しみ下さい。
『富の湯』
葛飾区立石2-19-6
当スタジオから徒歩10分、京成立石駅まで徒歩10分です。
来て!見て!葛飾!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。