2016年11月14日
Ω(オメガ)でありα(アルファ)である(SPLASH Tour)
サバイバルゲーマーの皆さん、こんばんは!
昨日は「SPLASH Tour Ω-BURST」を千葉県印西市のアウトフィールド「VLHL(ヴァルハラ)」で開催しました。
昨日の天候は事前の予報通り晴れ、気温も20℃連日の寒さも緩んで過ごしやすかったです。
ガスブロハンドガンも一部を除いて快調にブローバックをしていました。
今回ラムラムからご参加いただいたのが、ケリム・ベイさん、Lady.Kさん、きんだいさん、mizukiさん、しゅんきさんと「SISTER」のお友達が一名様と私を入れて7名です。
経験の長い短いはありますが皆さんサバイバルゲームが大好きな皆さんです。
そして、全体の参加者は100名overでツアー一回目からの知り合いも勿論の事、見知らぬ参加者からもゲーム開始前から元気な挨拶が飛び交う雰囲気の良さは一回目から変わっていません。こういうところが「ガチで敷居が高くピリピリしている」という先入観を大きく覆すフレンドリーで同好の士が集うイベントです。
今回のゲームはフィールドの特性を生かした今までのツアーにないゲームメニューでございました。
午前中は3チームに分かれて三つ巴での総当たり殲滅戦、赤・黄・白の各色のチームに分かれて私は白色で参加をしました。
結果は白旗を上げる位の惨憺たる結果でした。m(__)mゴメン
それならば見ていろ午後のゲーム「Ωオメガ」で..........
午後からはスタート位置を背中合わせにしての復活無制限カウンター、センターフラッグ戦を行いました。
一本のトラロープを境に赤・黄色チームが分かれてスタート位置から背中方向には撃つのは禁止であくまでもセンターフラッグを自軍の色にしてかつ決められた時間にセンターフラッグに味方が何人フラッグタッチをしているかスタッフにチェックされて人数分ポイントがつきかつカウンターの数が少ない方が勝利する"チェックメイト"方式です。「SPLASH/BB-JUNGLE」の耐久戦ではお馴染みですね。
午後のゲームは熾烈を極めるゲーム展開で敵味方が至る所で大きな声掛けが起こり即席でも連携をして「フラッグを守って!」「皆でフラッグに突っ込みましょう!」等々全員参加の雰囲気で盛り上がりのあるゲームをしています。
その証拠に復活地点やセーフティーで休んでいるプレイヤーさんが殆どいなかったのが「SPLASH Tour」では当たり前といえば当たり前ですが今回もその盛り上がりと熱気とゲームの楽しさがフィールド全体を包んでいます。
いつも思いますが、ガチゲームが好き、ユルくワイワイとやるのが好き、装備をバシッとキメてる人、ミリタリーとは関係ないコスプレをする人などなどサバイバルゲームの趣向は多様化していますが、いざ皆で一緒にトイガンを持って人に向けてBB弾を発射する事が共通項です。「SPLASH Tour」ではその趣向の違いはあれど一つの目標に向かって進んでいます。ガチ装備のいかつい兄貴の傍でセクシーファッションの女性プレイヤーが援護を受けて弾幕下を前に進むという光景が当たり前なのがこのツアーです。
ラムラムで参加のお客様もこの雰囲気に巻き込まれておよび巻き込み皆さんガンガン前にいきます。
積極的に前に出る出るケリム・ベイさん、LADY.Kさん、ブッシュにもバリケードにエリアでも常に最前線で声掛けしているきんだいさん、見知らぬ相手プレイヤーと即席1対1をしているmizukiさん、初ツアー参加で初BUSHのしゅんきさんにお友達もいつもと違い匍匐前進をしながら進んだりしていましたが、流石「SISTER」仕込みの社交性で周りのプレイヤーとも交流をもっているのは流石ですね
午後の「Ωゲーム」は押したり引いたりと熱戦・熱闘で参加者全員が一丸となって良ゲームを創っていました。
その成果として僅差の接戦になるのは両チームが総力を尽くした証ですね
閉会式では勝手も負けても笑いが絶えない交流が出来るのも毎回あるこのTourの良いところです。
フィールド主体のイベントでこれだけ一体感のあるのは私自身の経験、仲間内やラムラムのお客様の話を聞いてもそうそうないです。
来年の三月までこの転戦ツアーは続きますが私は可能な限り全参加をしてコンプリートをしようと思っています。盟友のケリム・ベイさんはぞのつもりです。
まだご参加をされいないサバゲーマーにおかれましては旅(Tour)の仲間になっていただければ嬉しく思います。
ゲーム巧者の「SPLSH/BB-JUNGLE」の運営陣が記憶に残る素晴らしいゲームを体験できると確信しております。
末文ですが、ご参加のプレイヤーさんTour運営陣の皆さん、今回かかわった全ての皆さんには良ゲームを誠にありがとうございました。
今回はΩ(オメガ)最後のと言う意味ですがツアーはまだまだ続きます
正しく聖書の一文「アルファ(最初)ありオメガ(最後)である。」があります。
終わりがあれば次は始まりを迎えます。
次は千葉県佐倉市のフィールド「バトルシティー(BC)」で会いましょう!
今回のラムラムからの協賛品は...........


東京マルイのガスブローバックハンドガン「M92Fスライドシルバー(プレミアムライン)」
抽選に当たったのはこちらの参加者の方

ラムラムのお客様もおめでとうございます。!





"Lady.K"
「SPLASH/BB-JUNGLE」の内藤オーナーを囲んでの集合写真、お疲れ様でした!


ユルい雰囲気で楽しみながら一人一人が考えて行動し技術の向上よりもルールを守って紳士・淑女の遊びをしていく事を主眼に置いています。
〚タイムスケジュールおよび練習内容〛
午後5時開場
午後7時までは準備や自主練習(バリケードから出ている的を距離を取って当てる練習、複数枚のバリケードを使って複数の的をダウンする練習等)
午後7時からはサバゲ経験16年、サバゲを”enjoy!”するコツを「自称」知り尽くした講師がボランティアでお手伝いして下さいます。
ホワイトボードを使った座学や射撃フォームのチェック、自主練で行ったいた的撃ちを実際にチェック、模擬ゲーム(移動ありの1on1)をして動きのレクチャーをします。他2on1時の追い込みのかけ方などを午後8時まで行います。
午後8時から午後9時45分までは2チームに分かれて練習ゲームを行います。
各自のhit獲得数とhitをされた数を記録します。
午後9時45分~午後10時までは記録に基づいた自己判断および他己判断を述べ合うミニデスカッションをして閉めます。
〚期待できるスキルアップの効果〛
1)ターゲットを確実にロックしてあてられるようになる事
2)立ち回りや動き方を覚えて能動的かつ臨機応変なサバイバルゲームの楽しさを身につける
3)楽しむためには積極的に声を掛け合って連携をして同好の士とのスポーツマンシップならぬ"サバゲーマンシップ"を身につける
{ご持参されるもの}
○ご自分が日頃からメインでご利用いただいてるトイガン(長物・ハンドガン?/電動・ガス・エアコキ問わず)
○フルフェイスゴーグル(口元のガードは必須です。)レンタル有(500円)
○グローブ(軍手も可、滑り止めがついてるのを強く推奨)レンタル有(200円)
○BB弾(重量0.20gの6mmBB弾のみ利用可、プラスティック、バイオ、セミバイオおよびBB弾の色は問わず(弾道を見るため白色を推奨)
〖参加方法〗
事前予約を予約フォームで受け賜わっています。
スタジオTEL03-5879-7355でも受付いたしております。(不在時は折り返し当方からご連絡を差し上げます。)
当日の飛込み参加も可ですが準備の為にご一報いただければと思います。
参加者お一人様でも催行いたします。
〖費用〗
初回のお客様は2500円
二回目以降のリピーターのお客様は2000円
私共がご提供するサービスは様式化・体系化されたタクティカルトレーニングおよびコンバットスクールと違いあくまでもサバイバルゲーム(特にインドアゲーム)を数多く見てきた中で培った実践に応じたものでございます。
様式化・体系化されていないところが多々あるかと思いますが、将来ゲームを積むにあたって必ずお役にたてると確信をいたしております。
奮ってのご参加を宜しくお願い申し上げます。







無料駐車場ございます。
airsoft game studio Lamb・Lamb
エアソフトゲームスタジオ 「ラムラム」
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木2-9-7-2F
TEL 03-5875-7399
(mail) info-lamb-lamb@excite.co.jp
(HP) http://lamb-lamb-peacebridge.jimdo.com
昨日は「SPLASH Tour Ω-BURST」を千葉県印西市のアウトフィールド「VLHL(ヴァルハラ)」で開催しました。

昨日の天候は事前の予報通り晴れ、気温も20℃連日の寒さも緩んで過ごしやすかったです。

ガスブロハンドガンも一部を除いて快調にブローバックをしていました。

今回ラムラムからご参加いただいたのが、ケリム・ベイさん、Lady.Kさん、きんだいさん、mizukiさん、しゅんきさんと「SISTER」のお友達が一名様と私を入れて7名です。
経験の長い短いはありますが皆さんサバイバルゲームが大好きな皆さんです。

そして、全体の参加者は100名overでツアー一回目からの知り合いも勿論の事、見知らぬ参加者からもゲーム開始前から元気な挨拶が飛び交う雰囲気の良さは一回目から変わっていません。こういうところが「ガチで敷居が高くピリピリしている」という先入観を大きく覆すフレンドリーで同好の士が集うイベントです。

今回のゲームはフィールドの特性を生かした今までのツアーにないゲームメニューでございました。
午前中は3チームに分かれて三つ巴での総当たり殲滅戦、赤・黄・白の各色のチームに分かれて私は白色で参加をしました。
結果は白旗を上げる位の惨憺たる結果でした。m(__)mゴメン
それならば見ていろ午後のゲーム「Ωオメガ」で..........
午後からはスタート位置を背中合わせにしての復活無制限カウンター、センターフラッグ戦を行いました。
一本のトラロープを境に赤・黄色チームが分かれてスタート位置から背中方向には撃つのは禁止であくまでもセンターフラッグを自軍の色にしてかつ決められた時間にセンターフラッグに味方が何人フラッグタッチをしているかスタッフにチェックされて人数分ポイントがつきかつカウンターの数が少ない方が勝利する"チェックメイト"方式です。「SPLASH/BB-JUNGLE」の耐久戦ではお馴染みですね。

午後のゲームは熾烈を極めるゲーム展開で敵味方が至る所で大きな声掛けが起こり即席でも連携をして「フラッグを守って!」「皆でフラッグに突っ込みましょう!」等々全員参加の雰囲気で盛り上がりのあるゲームをしています。
その証拠に復活地点やセーフティーで休んでいるプレイヤーさんが殆どいなかったのが「SPLASH Tour」では当たり前といえば当たり前ですが今回もその盛り上がりと熱気とゲームの楽しさがフィールド全体を包んでいます。

いつも思いますが、ガチゲームが好き、ユルくワイワイとやるのが好き、装備をバシッとキメてる人、ミリタリーとは関係ないコスプレをする人などなどサバイバルゲームの趣向は多様化していますが、いざ皆で一緒にトイガンを持って人に向けてBB弾を発射する事が共通項です。「SPLASH Tour」ではその趣向の違いはあれど一つの目標に向かって進んでいます。ガチ装備のいかつい兄貴の傍でセクシーファッションの女性プレイヤーが援護を受けて弾幕下を前に進むという光景が当たり前なのがこのツアーです。
ラムラムで参加のお客様もこの雰囲気に巻き込まれておよび巻き込み皆さんガンガン前にいきます。
積極的に前に出る出るケリム・ベイさん、LADY.Kさん、ブッシュにもバリケードにエリアでも常に最前線で声掛けしているきんだいさん、見知らぬ相手プレイヤーと即席1対1をしているmizukiさん、初ツアー参加で初BUSHのしゅんきさんにお友達もいつもと違い匍匐前進をしながら進んだりしていましたが、流石「SISTER」仕込みの社交性で周りのプレイヤーとも交流をもっているのは流石ですね

午後の「Ωゲーム」は押したり引いたりと熱戦・熱闘で参加者全員が一丸となって良ゲームを創っていました。

その成果として僅差の接戦になるのは両チームが総力を尽くした証ですね

閉会式では勝手も負けても笑いが絶えない交流が出来るのも毎回あるこのTourの良いところです。

フィールド主体のイベントでこれだけ一体感のあるのは私自身の経験、仲間内やラムラムのお客様の話を聞いてもそうそうないです。
来年の三月までこの転戦ツアーは続きますが私は可能な限り全参加をしてコンプリートをしようと思っています。盟友のケリム・ベイさんはぞのつもりです。

まだご参加をされいないサバゲーマーにおかれましては旅(Tour)の仲間になっていただければ嬉しく思います。
ゲーム巧者の「SPLSH/BB-JUNGLE」の運営陣が記憶に残る素晴らしいゲームを体験できると確信しております。
末文ですが、ご参加のプレイヤーさんTour運営陣の皆さん、今回かかわった全ての皆さんには良ゲームを誠にありがとうございました。
今回はΩ(オメガ)最後のと言う意味ですがツアーはまだまだ続きます
正しく聖書の一文「アルファ(最初)ありオメガ(最後)である。」があります。
終わりがあれば次は始まりを迎えます。
次は千葉県佐倉市のフィールド「バトルシティー(BC)」で会いましょう!
今回のラムラムからの協賛品は...........
東京マルイのガスブローバックハンドガン「M92Fスライドシルバー(プレミアムライン)」
抽選に当たったのはこちらの参加者の方
ラムラムのお客様もおめでとうございます。!
"Lady.K"
「SPLASH/BB-JUNGLE」の内藤オーナーを囲んでの集合写真、お疲れ様でした!

毎週平日の月曜日午後5時より
『月曜日のコソ練』を開催しています!
『月曜日のコソ練』を開催しています!
今日11月14(月)午後5時より開催いたします!
只今6名様の参加予約をいただきました!
誠にありがとうございます。
誠にありがとうございます。
ユルい雰囲気で楽しみながら一人一人が考えて行動し技術の向上よりもルールを守って紳士・淑女の遊びをしていく事を主眼に置いています。
〚タイムスケジュールおよび練習内容〛
午後5時開場
午後7時までは準備や自主練習(バリケードから出ている的を距離を取って当てる練習、複数枚のバリケードを使って複数の的をダウンする練習等)
午後7時からはサバゲ経験16年、サバゲを”enjoy!”するコツを「自称」知り尽くした講師がボランティアでお手伝いして下さいます。
ホワイトボードを使った座学や射撃フォームのチェック、自主練で行ったいた的撃ちを実際にチェック、模擬ゲーム(移動ありの1on1)をして動きのレクチャーをします。他2on1時の追い込みのかけ方などを午後8時まで行います。
午後8時から午後9時45分までは2チームに分かれて練習ゲームを行います。
各自のhit獲得数とhitをされた数を記録します。
午後9時45分~午後10時までは記録に基づいた自己判断および他己判断を述べ合うミニデスカッションをして閉めます。
〚期待できるスキルアップの効果〛
1)ターゲットを確実にロックしてあてられるようになる事
2)立ち回りや動き方を覚えて能動的かつ臨機応変なサバイバルゲームの楽しさを身につける
3)楽しむためには積極的に声を掛け合って連携をして同好の士とのスポーツマンシップならぬ"サバゲーマンシップ"を身につける
{ご持参されるもの}
○ご自分が日頃からメインでご利用いただいてるトイガン(長物・ハンドガン?/電動・ガス・エアコキ問わず)
○フルフェイスゴーグル(口元のガードは必須です。)レンタル有(500円)
○グローブ(軍手も可、滑り止めがついてるのを強く推奨)レンタル有(200円)
○BB弾(重量0.20gの6mmBB弾のみ利用可、プラスティック、バイオ、セミバイオおよびBB弾の色は問わず(弾道を見るため白色を推奨)
〖参加方法〗
事前予約を予約フォームで受け賜わっています。
スタジオTEL03-5879-7355でも受付いたしております。(不在時は折り返し当方からご連絡を差し上げます。)
当日の飛込み参加も可ですが準備の為にご一報いただければと思います。
参加者お一人様でも催行いたします。
〖費用〗
初回のお客様は2500円
二回目以降のリピーターのお客様は2000円
私共がご提供するサービスは様式化・体系化されたタクティカルトレーニングおよびコンバットスクールと違いあくまでもサバイバルゲーム(特にインドアゲーム)を数多く見てきた中で培った実践に応じたものでございます。
様式化・体系化されていないところが多々あるかと思いますが、将来ゲームを積むにあたって必ずお役にたてると確信をいたしております。
奮ってのご参加を宜しくお願い申し上げます。
次回の『羊たちのゲーム会(定例会)』告知!
平成28年11月23日(水・勤労感謝の日)
開催決定!
午後9時開場・午後4時終了
ゲーム代金3400円
詳しくはこちらから
事前予約はこちらから
当日の予約なしの飛込み参加も大歓迎!




(前回(11月6日)日曜日定例会参加の皆さん)
11月16日(水)
「アフター5ゲーム会」
開催!
「アフター5ゲーム会」
開催!
午後5時開場・午後10時終了
予約なしのブラリ参加大歓迎!
ゲーム代金
2000円
2000円
詳しくはこちらから


無料駐車場ございます。
airsoft game studio Lamb・Lamb
エアソフトゲームスタジオ 「ラムラム」
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木2-9-7-2F
TEL 03-5875-7399
(mail) info-lamb-lamb@excite.co.jp
(HP) http://lamb-lamb-peacebridge.jimdo.com
生存報告-とらんすぽ~た~・ラムラム-
9月8日(日)『ラムラムCARAVAN in BUSH MAN』の動画をUPしました!
今日でオープン5周年を迎えました。
令和元年6月2日(日)『ラムラムCARAVAN』の動画をUPしました。
第二回『ラムラムCARAVAN』ありがとうございました!
"L-96 EluKuro"さんへ
9月8日(日)『ラムラムCARAVAN in BUSH MAN』の動画をUPしました!
今日でオープン5周年を迎えました。
令和元年6月2日(日)『ラムラムCARAVAN』の動画をUPしました。
第二回『ラムラムCARAVAN』ありがとうございました!
"L-96 EluKuro"さんへ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。