2016年10月19日
ドナルドダックも練習会の大切な教材です(月曜日のコソ練)
サバイバルゲーマーの皆さん、こんばんは!
一昨日(10月17日)月曜日にラムラムの初心者・初級者プログラム『月曜日のコソ練』を開催しました。
この度はお集りをいただき誠にありがとうございました。
まずご来店をいただいたのがラムラムの近隣区域から初来店のI様がご来店をいただきました。
何でも20年ぶりに復活させたとの事です。有料フィールドでゲームをするのが今回が初めてでインドアフィールドもラムラムが初めてとの事です。
銃刀法が変わる前で持ってたトイガンが全て使えないので泣く泣く手放したとの事でしたが、最近新たに電動ハンドガンを購入して沸々とサバゲ熱が沸き上がったようで昔取った杵柄なカスタムのお話しを熱く語られていました。
この趣味の良い処がトイガンの自作カスタムを自分なりに研究した成果を披露する場がある事ですね、私が出来ない事ですのが話を聞いていると楽しいです。
そして、次に来たのはじゃっか~さんとお友達がご来店くださいました。
こちらは「SISTER」で良くゲームをされるとの事です。CQBが大好きなようで着ているT-シャツを見ると関西地方で有名なCQBフィールドの名前が入っています。聞けば以前に「SISTERの常連さんを中心とした遠征にご参加された一人との事でよっぽど好きなんですね~
そして、埼玉県戸田市のインドアフィールド「Taap」や埼玉県日高市の同じくインドアフィールドの「ZEEK」でよくゲームをされています。
ゲームスタイルもインドア慣れしているので初めてのフィールドでも物怖じせずにアタックを仕掛けてきます。
更には先週から引き続き参加された紅一点、はるさんにローリーさん、二回目の参加りのら先生とFさんと誠にありがとうございます。
講師も来店して挨拶を済ましたら、早速座学から始まります。
ここでは主にサバゲに対する取り組みのススメとメンタルの持ち方を話しをされています。
当たり前の事で皆さんの頭の中では常にインプットされている事ではあると思いますが、それを敢えて他人から言葉として再度インプットされる事により頭の中での事がより一層に鮮明化されるのでいざ、その場面になった時に呼び起こす効果があると思います。
それだけ、当たり前な事でも人から言われる事が貴重であるなといつ聞いても思います。
そして、いつものルーティーンで的撃ちをしている姿を講師が前から後ろから横から見て一人一人の良いクセ・悪いクセを把握して良いものはもっと良く、悪いものは修正をする手伝いをしています。こうやって見ると一人一人がフォームや癖が違って射撃のスタイルは似てはいても同じものはないなと感じます。
今回は動き、動線の取り方を意識して2対1の追い込み戦やメインゲームを行いました。
メインゲームではまずは3対3をやって少人数で効果的な連携をいかに取るかを一人一人されています。
バリケードの位置関係や呼び名を覚えて即席なチームですが声を掛け合って連携を取っていました。
更に動きのあるゲームでより連携を重視したゲーム「ドナルドダック押し込み戦」ではフィールドの真ん中にカウンターが付いたドナルドダックの人形を置きいかに相手陣地に押し込みかつ数多くカウンターを押せるかで勝敗を決めるゲームをしていました。
ドナルドダックの可愛さもあってか、皆さん楽しくかつ熱く盛り上がりのゲームをされています。
講師が色々と考えた内容を素直にかつ盛り上げて下さったのにはとても嬉しく思います。
りのら先生が私に対して「何でも吸収できるモノは何でも吸収しますよ」と笑顔でお話しくださった事にはこのプログラムをやって良かったとつくづく思いました。
趣味の正解でもその趣味の幅を広げたい欲求は大小はありますが誰にもあるかと思います。
そうすることによって、その趣味が長続きするかと思います。
紅一点のはるさんが「他所のフィールドで成果が出た」とお話しされた時には自分の事のように嬉しくも思いました。
これからも、皆さんと楽しくサバゲの幅を広げていければと思っています。
そして、皆さん一人一人の「「あのフィールド」に戻って充実した成果がでれば自分のように嬉しく思います。
またのご来店をお待ちいたしております。
ありがとうございました。




ユルい雰囲気で楽しみながら一人一人が考えて行動し技術の向上よりもルールを守って紳士・淑女の遊びをしていく事を主眼に置いています。
〚タイムスケジュールおよび練習内容〛
午後5時開場
午後7時までは準備や自主練習(バリケードから出ている的を距離を取って当てる練習、複数枚のバリケードを使って複数の的をダウンする練習等)
午後7時からはサバゲ経験16年、サバゲを”enjoy!”するコツを「自称」知り尽くした講師がボランティアでお手伝いして下さいます。
ホワイトボードを使った座学や射撃フォームのチェック、自主練で行ったいた的撃ちを実際にチェック、模擬ゲーム(移動ありの1on1)をして動きのレクチャーをします。他2on1時の追い込みのかけ方などを午後8時まで行います。
午後8時から午後9時45分までは2チームに分かれて練習ゲームを行います。
各自のhit獲得数とhitをされた数を記録します。
午後9時45分~午後10時までは記録に基づいた自己判断および他己判断を述べ合うミニデスカッションをして閉めます。
〚期待できるスキルアップの効果〛
1)ターゲットを確実にロックしてあてられるようになる事
2)立ち回りや動き方を覚えて能動的かつ臨機応変なサバイバルゲームの楽しさを身につける
3)楽しむためには積極的に声を掛け合って連携をして同好の士とのスポーツマンシップならぬ"サバゲーマンシップ"を身につける
{ご持参されるもの}
○ご自分が日頃からメインでご利用いただいてるトイガン(長物・ハンドガン?/電動・ガス・エアコキ問わず)
○フルフェイスゴーグル(口元のガードは必須です。)レンタル有(500円)
○グローブ(軍手も可、滑り止めがついてるのを強く推奨)レンタル有(200円)
○BB弾(重量0.20gの6mmBB弾のみ利用可、プラスティック、バイオ、セミバイオおよびBB弾の色は問わず(弾道を見るため白色を推奨)
〖参加方法〗
事前予約を予約フォームで受け賜わっています。
スタジオTEL03-5879-7355でも受付いたしております。(不在時は折り返し当方からご連絡を差し上げます。)
当日の飛込み参加も可ですが準備の為にご一報いただければと思います。
参加者お一人様でも催行いたします。
〖費用〗
初回のお客様は2500円
二回目以降のリピーターのお客様は2000円
私共がご提供するサービスは様式化・体系化されたタクティカルトレーニングおよびコンバットスクールと違いあくまでもサバイバルゲーム(特にインドアゲーム)を数多く見てきた中で培った実践に応じたものでございます。
様式化・体系化されていないところが多々あるかと思いますが、将来ゲームを積むにあたって必ずお役にたてると確信をいたしております。
奮ってのご参加を宜しくお願い申し上げます。






10月22日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
10月23日(日) 午後5時から午後10時までの5時間
10月30日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
平日ゲーマーの皆さん!朗報です!!
午前9時から午後4時までの7時間枠
旧料金2500円(お一人様)→新価格2000円(お一人様)になりました!
最低予約人数は5名様です
併せて、午後5時から午後10時までの5時間枠(お一人様2000円)の最低予約人数5名様から最低予約人数4名様からに引き下げました!
少人数の貸切がしやすくなりました!
詳細はこちらから

無料駐車場ございます。
airsoft game studio Lamb・Lamb
エアソフトゲームスタジオ 「ラムラム」
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木2-9-7-2F
TEL 03-5875-7399
(mail) info-lamb-lamb@excite.co.jp
(HP) http://lamb-lamb-peacebridge.jimdo.com
一昨日(10月17日)月曜日にラムラムの初心者・初級者プログラム『月曜日のコソ練』を開催しました。
この度はお集りをいただき誠にありがとうございました。

まずご来店をいただいたのがラムラムの近隣区域から初来店のI様がご来店をいただきました。
何でも20年ぶりに復活させたとの事です。有料フィールドでゲームをするのが今回が初めてでインドアフィールドもラムラムが初めてとの事です。

銃刀法が変わる前で持ってたトイガンが全て使えないので泣く泣く手放したとの事でしたが、最近新たに電動ハンドガンを購入して沸々とサバゲ熱が沸き上がったようで昔取った杵柄なカスタムのお話しを熱く語られていました。

この趣味の良い処がトイガンの自作カスタムを自分なりに研究した成果を披露する場がある事ですね、私が出来ない事ですのが話を聞いていると楽しいです。

そして、次に来たのはじゃっか~さんとお友達がご来店くださいました。
こちらは「SISTER」で良くゲームをされるとの事です。CQBが大好きなようで着ているT-シャツを見ると関西地方で有名なCQBフィールドの名前が入っています。聞けば以前に「SISTERの常連さんを中心とした遠征にご参加された一人との事でよっぽど好きなんですね~

そして、埼玉県戸田市のインドアフィールド「Taap」や埼玉県日高市の同じくインドアフィールドの「ZEEK」でよくゲームをされています。
ゲームスタイルもインドア慣れしているので初めてのフィールドでも物怖じせずにアタックを仕掛けてきます。

更には先週から引き続き参加された紅一点、はるさんにローリーさん、二回目の参加りのら先生とFさんと誠にありがとうございます。
講師も来店して挨拶を済ましたら、早速座学から始まります。
ここでは主にサバゲに対する取り組みのススメとメンタルの持ち方を話しをされています。
当たり前の事で皆さんの頭の中では常にインプットされている事ではあると思いますが、それを敢えて他人から言葉として再度インプットされる事により頭の中での事がより一層に鮮明化されるのでいざ、その場面になった時に呼び起こす効果があると思います。
それだけ、当たり前な事でも人から言われる事が貴重であるなといつ聞いても思います。
そして、いつものルーティーンで的撃ちをしている姿を講師が前から後ろから横から見て一人一人の良いクセ・悪いクセを把握して良いものはもっと良く、悪いものは修正をする手伝いをしています。こうやって見ると一人一人がフォームや癖が違って射撃のスタイルは似てはいても同じものはないなと感じます。

今回は動き、動線の取り方を意識して2対1の追い込み戦やメインゲームを行いました。
メインゲームではまずは3対3をやって少人数で効果的な連携をいかに取るかを一人一人されています。
バリケードの位置関係や呼び名を覚えて即席なチームですが声を掛け合って連携を取っていました。
更に動きのあるゲームでより連携を重視したゲーム「ドナルドダック押し込み戦」ではフィールドの真ん中にカウンターが付いたドナルドダックの人形を置きいかに相手陣地に押し込みかつ数多くカウンターを押せるかで勝敗を決めるゲームをしていました。

ドナルドダックの可愛さもあってか、皆さん楽しくかつ熱く盛り上がりのゲームをされています。
講師が色々と考えた内容を素直にかつ盛り上げて下さったのにはとても嬉しく思います。
りのら先生が私に対して「何でも吸収できるモノは何でも吸収しますよ」と笑顔でお話しくださった事にはこのプログラムをやって良かったとつくづく思いました。

趣味の正解でもその趣味の幅を広げたい欲求は大小はありますが誰にもあるかと思います。
そうすることによって、その趣味が長続きするかと思います。
紅一点のはるさんが「他所のフィールドで成果が出た」とお話しされた時には自分の事のように嬉しくも思いました。
これからも、皆さんと楽しくサバゲの幅を広げていければと思っています。
そして、皆さん一人一人の「「あのフィールド」に戻って充実した成果がでれば自分のように嬉しく思います。
またのご来店をお待ちいたしております。
ありがとうございました。
Today photo


毎週平日の月曜日午後5時より
『月曜日のコソ練』を開催しています!
『月曜日のコソ練』を開催しています!
次回は10月24日(月)午後5時より開催いたします!
ありがとうございます!
只今2名様の参加予約ををいただきました!!
ユルい雰囲気で楽しみながら一人一人が考えて行動し技術の向上よりもルールを守って紳士・淑女の遊びをしていく事を主眼に置いています。
〚タイムスケジュールおよび練習内容〛
午後5時開場
午後7時までは準備や自主練習(バリケードから出ている的を距離を取って当てる練習、複数枚のバリケードを使って複数の的をダウンする練習等)
午後7時からはサバゲ経験16年、サバゲを”enjoy!”するコツを「自称」知り尽くした講師がボランティアでお手伝いして下さいます。
ホワイトボードを使った座学や射撃フォームのチェック、自主練で行ったいた的撃ちを実際にチェック、模擬ゲーム(移動ありの1on1)をして動きのレクチャーをします。他2on1時の追い込みのかけ方などを午後8時まで行います。
午後8時から午後9時45分までは2チームに分かれて練習ゲームを行います。
各自のhit獲得数とhitをされた数を記録します。
午後9時45分~午後10時までは記録に基づいた自己判断および他己判断を述べ合うミニデスカッションをして閉めます。
〚期待できるスキルアップの効果〛
1)ターゲットを確実にロックしてあてられるようになる事
2)立ち回りや動き方を覚えて能動的かつ臨機応変なサバイバルゲームの楽しさを身につける
3)楽しむためには積極的に声を掛け合って連携をして同好の士とのスポーツマンシップならぬ"サバゲーマンシップ"を身につける
{ご持参されるもの}
○ご自分が日頃からメインでご利用いただいてるトイガン(長物・ハンドガン?/電動・ガス・エアコキ問わず)
○フルフェイスゴーグル(口元のガードは必須です。)レンタル有(500円)
○グローブ(軍手も可、滑り止めがついてるのを強く推奨)レンタル有(200円)
○BB弾(重量0.20gの6mmBB弾のみ利用可、プラスティック、バイオ、セミバイオおよびBB弾の色は問わず(弾道を見るため白色を推奨)
〖参加方法〗
事前予約を予約フォームで受け賜わっています。
スタジオTEL03-5879-7355でも受付いたしております。(不在時は折り返し当方からご連絡を差し上げます。)
当日の飛込み参加も可ですが準備の為にご一報いただければと思います。
参加者お一人様でも催行いたします。
〖費用〗
初回のお客様は2500円
二回目以降のリピーターのお客様は2000円
私共がご提供するサービスは様式化・体系化されたタクティカルトレーニングおよびコンバットスクールと違いあくまでもサバイバルゲーム(特にインドアゲーム)を数多く見てきた中で培った実践に応じたものでございます。
様式化・体系化されていないところが多々あるかと思いますが、将来ゲームを積むにあたって必ずお役にたてると確信をいたしております。
奮ってのご参加を宜しくお願い申し上げます。

次の「羊たちのゲーム会」は!





前々回(9月18日)の「羊たちのゲーム会」風景
平成28年10月23日(日)
『羊たちのゲーム会』
開催決定!
只今7名様の参加予約をいただいています!
午後9時開場・午後4時終了
ゲーム代金3400円
詳しくはこちらから
事前予約はこちらから
今夜10月19日(水)
「アフター5ゲーム会」
開催!
「アフター5ゲーム会」
開催!
午後5時開場・午後10時終了
予約なしのブラリ参加大歓迎!
ゲーム代金
2400円(午後5時から入場)
2000円(午後7時以降入場)
2400円(午後5時から入場)
2000円(午後7時以降入場)
詳しくはこちらから
いつもご愛顧ありがとうございます!
11月・12月の
貸切予約受付中!
貸切予約受付中!
10月の土曜・日曜・祝祭日貸切空き状況
10月22日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
10月23日(日) 午後5時から午後10時までの5時間
10月30日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
ご予約はこちらから受付いたしております。
平日ゲーマーの皆さん!朗報です!!
午前9時から午後4時までの7時間枠
旧料金2500円(お一人様)→新価格2000円(お一人様)になりました!
最低予約人数は5名様です
併せて、午後5時から午後10時までの5時間枠(お一人様2000円)の最低予約人数5名様から最低予約人数4名様からに引き下げました!
少人数の貸切がしやすくなりました!
詳細はこちらから
平日の「貸切」のご用命をお待ちいたしております!
ご予約はこちらから受付いたしております。

無料駐車場ございます。
airsoft game studio Lamb・Lamb
エアソフトゲームスタジオ 「ラムラム」
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木2-9-7-2F
TEL 03-5875-7399
(mail) info-lamb-lamb@excite.co.jp
(HP) http://lamb-lamb-peacebridge.jimdo.com
9月17日(月・敬老の日)『トルパーズサバゲ』様貸切
9月13日(木)『木ラム-ガンがん廻しゲーム会-』
9月9日(日)『日曜フリーゲーム会』
9月6日(木)『木ラム-ガンがん廻しゲーム会-』
9月5日(水)『水曜日1000円フリーゲーム会(水ラム)』
8月30日(木)『木ラム-ガンがん廻しゲーム会-』
9月13日(木)『木ラム-ガンがん廻しゲーム会-』
9月9日(日)『日曜フリーゲーム会』
9月6日(木)『木ラム-ガンがん廻しゲーム会-』
9月5日(水)『水曜日1000円フリーゲーム会(水ラム)』
8月30日(木)『木ラム-ガンがん廻しゲーム会-』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。