2016年10月07日
メインが「PPK」サイドに「ガバメント」!?
サバイバルゲーマーの皆さん、こんばんは!
今日は昨日から一転して朝方は寒く日中も涼しい予報でしたが、日中に関しては汗ばむ陽気でした。
それでも、もう秋の季節になってるのは間違えなく少なくても昨日みたいな真夏日はもう打ち止めで涼しく過ごしやすく更に言えばサバゲのベストシーズンを迎えます。
ただ、肝心かなめの天候がどうも最近の週末は不安定な様子で「○心と秋の空」とはよく言ったモノです。(○に入る字はご想像にお任せします。)
年末もすぐそこまで来ています、寒い季節の前に思いっきり屋外でサバゲをしたいモノです。
更には、お客様からご活躍や武勇伝はたまた恥ずかしい話も伺ってラムラムがサバゲで繋がっていけば嬉しくも思うこの頃でした。

↑こちらは細かな説明は不要と思いますが、スパイ映画のクラッシックにしてエポックメイキング「007/Dr.No」(邦題:007は殺しの番号)です。
1962年に公開された記念すべき第一作目です。この作品の成功によってその後、半世紀に渡ってのロングシリーズ(現在24作品)欧米のみならず全世界で熱狂的なファンに支持されています。ちなみに私は日本の熱狂的なファンの一人ですよ、ええ、それが何か?( `ー´)ノ
皆さん、James Bondの愛銃と言えば、そう!「ベレッタM1934」とイの一番に答えた方は相当のファンでよく映画を見ている方です。
「ベレッタM1934」は映画では一発も撃つ事なくあっさり交換を命じられます。
そこで新しく支給されたのが有名な

↑これです。決してMARUZENのガスブロ「PPK/S」ではありません。"Walther PPK"です。
実はこの時に映画で渡しているのはWalther PPKではなくバレルが少し長いWalther PPのようです。
ところが上司のMと武器係のQがセリフで強引に"Walther PPK"(`・ω・´)キリッと渡したためそのまま定着しました。ちなみに次作の「007/from Russia with love」(邦題:ロシアより愛をこめて)では正式に「Walther PPK」が登場します。
ここら辺は当時の小道具係が「ちょっとの違いだからわかんねべー」でやった事かと思いますが、この「007/Dr.No」の関しては今では不思議な銃の登場の仕方が出てきます。
そこで、有名なのがメインが「PPK」サイドに「ガバメント」です。

↑上は私の持ち物、東京マルイのガスブロハンドガン「コルトM1911 ガバメント」
くれぐれも007はガスブロトイガンは使ってませんので突っ込まないで
ガバメントと言えば5インチオートで45口径の銃弾を撃ちだす強力なハンドガンなのはちょっと知ってる人には当然の事に知っています。
普通なら大口径の銃がメインアームで「Walther PPK」のような小口径はいざという時のサイドアームでコンシールドキャリーで良いくらいかと思います。
この法則が「007/Dr.No」では一気に崩れます。
その問題のシーンが.........

夜の沼地で敵の火炎放射器付装甲車(ドラゴン戦車)に襲われるシーンでボンドがブッシュに隠れて撃っています。

「Walther PPK」で撃っていますが相手は鉄の装甲車、効き目がありません。
更に撃つ...........

「ガバメント」でって、オイッ!どこからそのガバは出てきたんですかー?
撃ち合い前の朝方のシーンでも同じ軽装備な格好で寝てる近くにもあったのが

「Walther PPK」
撃ち合いが終わってボンドが降参した時も手に持っていたのが

「Walther PPK」
どこから出てきて、どこに消えた!?あの「ガバメント」!!
とまあ、当時の小道具係へのツッコミどころを探すのもお約束と言えばお約束ですね、それも楽しみの一つでもあります。
ただ、私はこのシーンに影響されてMARUZENの「PPK」をメイン東京マルイの「ガバメント」をサイドにしてサバゲをして何度その信用力の差でhitされて痛い目にあった事やら「PPKでは届かない~」「最初からガバだったら~」等々と50年前の映画に翻弄されています。
でも、それがサバゲの楽しさでもあり007をリスペクトしている者としてはアリな事で良い経験をさせていただいています。
サバゲってそういう楽しみもアリですよね?皆さんもそう思いません?
というわけで、ぜひぜひ皆さんも古い映画ですが今のスパイ映画の原点ですのでご覧になって下さい。
それでは..........

10月10日(月・体育の日)
「羊たちのゲーム会~オール・エアコキハンドガン~」を開催いたします。
利用できるトイガンはエアーコッキングハンドガン(パワーソースが手動の物のみ利用可、電動およびガスは不可)
エアーリボルバーは利用可です。
エアーコッキングでもショットガンやライフル、サブマシンガンの所謂「長物」更にランチャーやロングピストル(ワルサーMPL等)も利用不可です
エアーコッキングハンドガン以外のモノは全て利用不可
ゲーム代金1500円
今回も突然の告知ですので破格のゲーム代金でさせていただきます!
エアーコッキングハンドガンをお持ちでない方はレンタル別途500円がかかります。





「羊たちのゲーム会」「アフター5ゲーム会」「フリーゲーム会」は
"熱い良ゲーム"をしたいプレイヤーさん!お待ちしてます!!
10月8日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
10月15日(土)
午後3時から午後10時までの7時間枠・5時間枠
10月22日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
10月23日(日) 午後5時から午後10時までの5時間
10月30日(土) 午後5時から午後10時までの5時間



無料駐車場ございます。
airsoft game studio Lamb・Lamb
エアソフトゲームスタジオ 「ラムラム」
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木2-9-7-2F
TEL 03-5875-7399
(mail) info-lamb-lamb@excite.co.jp
(HP) http://lamb-lamb-peacebridge.jimdo.com
今日は昨日から一転して朝方は寒く日中も涼しい予報でしたが、日中に関しては汗ばむ陽気でした。

それでも、もう秋の季節になってるのは間違えなく少なくても昨日みたいな真夏日はもう打ち止めで涼しく過ごしやすく更に言えばサバゲのベストシーズンを迎えます。

ただ、肝心かなめの天候がどうも最近の週末は不安定な様子で「○心と秋の空」とはよく言ったモノです。(○に入る字はご想像にお任せします。)
年末もすぐそこまで来ています、寒い季節の前に思いっきり屋外でサバゲをしたいモノです。
更には、お客様からご活躍や武勇伝はたまた恥ずかしい話も伺ってラムラムがサバゲで繋がっていけば嬉しくも思うこの頃でした。


↑こちらは細かな説明は不要と思いますが、スパイ映画のクラッシックにしてエポックメイキング「007/Dr.No」(邦題:007は殺しの番号)です。
1962年に公開された記念すべき第一作目です。この作品の成功によってその後、半世紀に渡ってのロングシリーズ(現在24作品)欧米のみならず全世界で熱狂的なファンに支持されています。ちなみに私は日本の熱狂的なファンの一人ですよ、ええ、それが何か?( `ー´)ノ
皆さん、James Bondの愛銃と言えば、そう!「ベレッタM1934」とイの一番に答えた方は相当のファンでよく映画を見ている方です。
「ベレッタM1934」は映画では一発も撃つ事なくあっさり交換を命じられます。

そこで新しく支給されたのが有名な

↑これです。決してMARUZENのガスブロ「PPK/S」ではありません。"Walther PPK"です。
実はこの時に映画で渡しているのはWalther PPKではなくバレルが少し長いWalther PPのようです。
ところが上司のMと武器係のQがセリフで強引に"Walther PPK"(`・ω・´)キリッと渡したためそのまま定着しました。ちなみに次作の「007/from Russia with love」(邦題:ロシアより愛をこめて)では正式に「Walther PPK」が登場します。
ここら辺は当時の小道具係が「ちょっとの違いだからわかんねべー」でやった事かと思いますが、この「007/Dr.No」の関しては今では不思議な銃の登場の仕方が出てきます。
そこで、有名なのがメインが「PPK」サイドに「ガバメント」です。
↑上は私の持ち物、東京マルイのガスブロハンドガン「コルトM1911 ガバメント」
くれぐれも007はガスブロトイガンは使ってませんので突っ込まないで

ガバメントと言えば5インチオートで45口径の銃弾を撃ちだす強力なハンドガンなのはちょっと知ってる人には当然の事に知っています。
普通なら大口径の銃がメインアームで「Walther PPK」のような小口径はいざという時のサイドアームでコンシールドキャリーで良いくらいかと思います。
この法則が「007/Dr.No」では一気に崩れます。
その問題のシーンが.........

夜の沼地で敵の火炎放射器付装甲車(ドラゴン戦車)に襲われるシーンでボンドがブッシュに隠れて撃っています。

「Walther PPK」で撃っていますが相手は鉄の装甲車、効き目がありません。
更に撃つ...........

「ガバメント」でって、オイッ!どこからそのガバは出てきたんですかー?
撃ち合い前の朝方のシーンでも同じ軽装備な格好で寝てる近くにもあったのが

「Walther PPK」
撃ち合いが終わってボンドが降参した時も手に持っていたのが

「Walther PPK」
どこから出てきて、どこに消えた!?あの「ガバメント」!!
とまあ、当時の小道具係へのツッコミどころを探すのもお約束と言えばお約束ですね、それも楽しみの一つでもあります。
ただ、私はこのシーンに影響されてMARUZENの「PPK」をメイン東京マルイの「ガバメント」をサイドにしてサバゲをして何度その信用力の差でhitされて痛い目にあった事やら「PPKでは届かない~」「最初からガバだったら~」等々と50年前の映画に翻弄されています。

でも、それがサバゲの楽しさでもあり007をリスペクトしている者としてはアリな事で良い経験をさせていただいています。
サバゲってそういう楽しみもアリですよね?皆さんもそう思いません?
というわけで、ぜひぜひ皆さんも古い映画ですが今のスパイ映画の原点ですのでご覧になって下さい。
それでは..........

10月10日(月・体育の日)
「羊たちのゲーム会~オール・エアコキハンドガン~」を開催いたします。
利用できるトイガンはエアーコッキングハンドガン(パワーソースが手動の物のみ利用可、電動およびガスは不可)
エアーリボルバーは利用可です。
エアーコッキングでもショットガンやライフル、サブマシンガンの所謂「長物」更にランチャーやロングピストル(ワルサーMPL等)も利用不可です
エアーコッキングハンドガン以外のモノは全て利用不可
10月10日(月・体育の日)前10時ゲームスタート(午前9時開場)・午後4時終了
事前予約はこちらから
ゲーム代金1500円
今回も突然の告知ですので破格のゲーム代金でさせていただきます!
エアーコッキングハンドガンをお持ちでない方はレンタル別途500円がかかります。
他、レギュレーション等はラムラムホームページをご覧ください。
体育の日は”エアーコッキング”しましょ!
体育の日は”エアーコッキング”しましょ!
次の「羊たちのゲーム会」は!





前々回(9月18日)の「羊たちのゲーム会」風景
平成28年10月23日(日)
『羊たちのゲーム会』
開催決定!
只今5名様の参加予約をいただいています!
午後9時開場・午後4時終了
ゲーム代金3400円
詳しくはこちらから
事前予約はこちらから
明日10月8日(金)
「フリーゲーム会」
開催!
「フリーゲーム会」
開催!
午後5時開場・午後10時終了
予約なしのブラリ参加大歓迎!
ゲーム代金
2400円
2400円
詳しくはこちらから
「羊たちのゲーム会」「アフター5ゲーム会」「フリーゲーム会」は
"熱い良ゲーム"をしたいプレイヤーさん!お待ちしてます!!
10月の貸切予約受付中!
10月の土曜・日曜・祝祭日貸切空き状況
10月8日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
10月15日(土)
午後3時から午後10時までの7時間枠・5時間枠
10月22日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
10月23日(日) 午後5時から午後10時までの5時間
10月30日(土) 午後5時から午後10時までの5時間
ご予約はこちらから受付いたしております。

「SPLASH Tour」
次回は10月16日(日)「SPLASH」で開催!
題して”関東vs九州”です!
絶賛予約受付中!


無料駐車場ございます。
airsoft game studio Lamb・Lamb
エアソフトゲームスタジオ 「ラムラム」
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木2-9-7-2F
TEL 03-5875-7399
(mail) info-lamb-lamb@excite.co.jp
(HP) http://lamb-lamb-peacebridge.jimdo.com
競技用レンジをオープン! オープン記念7月20日(木)・27日(木)は無料!!
価格改定のお知らせ
1月8日(金)「緊急事態宣言」発出による当店の対応について
【関東の草にお別れ/お帰り】令和3年2月27日(土)『歓"草"迎別会』(かんそうげいべつかい)開催します!【AI】
「緊急事態宣言」解除後の営業再開について
【Re-Challenge!】令和2年3月29日(日)『ラムラムCARAVAN in QUEEN』開催します!
価格改定のお知らせ
1月8日(金)「緊急事態宣言」発出による当店の対応について
【関東の草にお別れ/お帰り】令和3年2月27日(土)『歓"草"迎別会』(かんそうげいべつかい)開催します!【AI】
「緊急事態宣言」解除後の営業再開について
【Re-Challenge!】令和2年3月29日(日)『ラムラムCARAVAN in QUEEN』開催します!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。