2014年08月25日
Where?
サバゲーマーの皆さん、こんばんわ!
昨日はブログUPを怠ってしまいました。
これから、情報発信の場として大切なコミュニケーションツールなのにこの不精は大いに反省!です。
昨日は千葉県でフィールド定例会に参加しておりました。
超有名(多分、全国区)なフィールドグループの新フィールドです。
こちらの新フィールドのレイアウトは平坦ですが遮蔽物が配置してその遮蔽物に囲まれるように背の高いブッシュが群生しています。
適度なバリケ配置・ほど良いブッシュと遮蔽を使っての正確射撃とブッシュの中での索敵力が両方味わえて飽きさせないない作りでした。
なによりも高い構造物に頼らないところが個人的には良かったと感じました。(こちらのグループのフィールドは高い構造物は十八番なのですが、このフィールドに関しては重きに置いてない印象です。)
参加した皆さんとも良い交流をさせていただき、ゲーム内容の充実さと相成ってゲーム回数を重ねるたびに敵味方関係なく笑顔でコミニケーションをとる機会が増えました。
フィールドオーナーも大手だからといった奢りが一切なく率先垂範で汗をかく方ですのでご身内の方やスタッフさんも右へ倣えで、お客様に対する気配りが完成されています。
良いお手本があることは本当に幸運だと実感した一日でもありました。
さて、本日の画像は、「そこどこよ?」

屋上から見えます。
意外と近いです。
それでは、本日はこれで失礼いたします..........
昨日はブログUPを怠ってしまいました。
これから、情報発信の場として大切なコミュニケーションツールなのにこの不精は大いに反省!です。
昨日は千葉県でフィールド定例会に参加しておりました。
超有名(多分、全国区)なフィールドグループの新フィールドです。
こちらの新フィールドのレイアウトは平坦ですが遮蔽物が配置してその遮蔽物に囲まれるように背の高いブッシュが群生しています。
適度なバリケ配置・ほど良いブッシュと遮蔽を使っての正確射撃とブッシュの中での索敵力が両方味わえて飽きさせないない作りでした。
なによりも高い構造物に頼らないところが個人的には良かったと感じました。(こちらのグループのフィールドは高い構造物は十八番なのですが、このフィールドに関しては重きに置いてない印象です。)
参加した皆さんとも良い交流をさせていただき、ゲーム内容の充実さと相成ってゲーム回数を重ねるたびに敵味方関係なく笑顔でコミニケーションをとる機会が増えました。
フィールドオーナーも大手だからといった奢りが一切なく率先垂範で汗をかく方ですのでご身内の方やスタッフさんも右へ倣えで、お客様に対する気配りが完成されています。
良いお手本があることは本当に幸運だと実感した一日でもありました。
さて、本日の画像は、「そこどこよ?」
屋上から見えます。
意外と近いです。
それでは、本日はこれで失礼いたします..........